ロスト救済について

クトゥルフ神話TRPGのロスト救済について、ぼくの考え方を公開しておきます。

ぼくと違う考え方を否定するような意図は一切ありません。



Q,ぼく卓でロストした探索者をロスト救済シナリオ等で復活させていいか?

A,お好きにどうぞ!


肉体的ロスト、精神的ロスト、後遺症等で探索者として使えなくなった…etc

すべて復活、復帰させて大丈夫です。

また、成長等も無かったことにして、そもそもシナリオを経験しなかったことにする(if扱いにする)のもOKです。

探索者をどう扱うかは作り手(PL)にお任せします。セッション終了後は自由に扱ってください。ぼくは何も咎めません。



Q,ロスト救済で復活させた探索者をぼく卓に持ち込んでいいか?

A,場合によります!


継続探索者についてのハウスルールを守っていただけるのであれば問題ありません。

特に『過去の経験(解読した魔導書、出会った神話生物、魔術、AF)などを考慮せず扱います。また、セッション中に過去の経験を語ることもやめてください』の部分です。

「過去死んだことがあるので慎重に進みます」→「慎重に進みます」

「触手に殺されたことがあるので触手を見て発狂します」→「悲鳴をあげています」

「天使に救われたので天使の像があると祈りを捧げます」→「天使像には祈りを捧げておきます」

…等、過去のセッション内容に基づいたRPだとしてもなるべく過去のセッション内容は省いてください。

絶対にダメ!過去の経験を一切喋るな!というわけではないので、RPを咎めたりはしませんが「死んだことがある」「触手に殺された」「天使に救われた」等の発言にリアクションはしません。”現在のセッション”に焦点を当てて進行していきます。

また、一度死んだことや生き返ったこと、それによるメリット/デメリットはどちらも一切与えません。


上記内容に納得できるのであれば問題ありません。

※ロストの経緯/ロスト復活の経緯をPL全員が知っているのであれば過去を反映したRPをして頂いて大丈夫です!



ロスト救済については正直に言うと「どうでもいい」が一番近い感情です。

直接「あなたの卓でロストした探索者を復活させてきます!」と言われたら「ぼくが回したシナリオのエンディングは気に入ってないんやな~」くらいは思いますが、ぼくは一切止めませんし自由にしてもらって大丈夫です。


以上、ロスト救済についてでした。

きりん牧場

TRPG関係とかそれ以外とか