TRPG中のリアクション

自分のツイートをまとめて加筆修正したものなのでちょっと箇条書きっぽいですが、お暇があれば読んでいただけると嬉しいです。


ーーー


映画やドラマではドバドバにすぐ泣くし、すぐしんどくなるんですけど、映画やドラマは「自分が物語を作る立場じゃない」っていう解放感から自分の感情に集中できるんですよね。

TRPGの時は物語作る演出家の立場で、GMでもPLでも完全に観客とはなり切れないので、自分の感情に集中する余裕がないです。


TRPGセッション中は「他の参加者にも楽しんでもらえるように立ち回る」ことを第一目標にしています。なので、演出の方向性は「PCそれぞれに魅せ場があるようにする」「シナリオの演出を最大限楽しめるようにする」って感じです。

そのためにシナリオの展開を予測したり、シーンの意図を考えています。


例えばとても仲の良かったNPCが死んだ時、作者的には「ここで情緒ぶち壊したる!」って場面かもしれないんですが、ぼくは”そういう場面だ”と俯瞰して見ているので、その場面に一番適したRPしよう・今後NPCが遺したものに対するセリフを考えておこうって方に脳のリソースが向いています。

一応ご理解頂きたいのは、死亡NPC等に関して「ハイハイ、どうせ確定死亡NPCでしょ」みたいに冷めた態度を取っているつもりはありません。もちろんそう見えないよう意識しているつもりです。


情緒を壊したり、泣いたりして感情を見せることがセッションの満足の示し方だと思っていたら、ぼくの冷静な反応は「楽しんでない」と思われるかもしれないんですが、ぼくは自分の出した「その場面に適したRP」の解がピタッとハマった(ように感じる)ことに楽しさ見出してます。

情緒を壊したり泣いたりすることだけが満足の示し方ではないと知ってもらえると嬉しいなと思います。

きりん牧場

TRPG関係とかそれ以外とか